体験学習

  1. 進路探求、地域色を考える

    10/28、進路探求、お仕事講話では、一般社団法人日本地域色協会の代表理事、竹村育貴さんにお越しいただきました。一般社団法人日本地域色協会は、地域が持つ特有の文化や自然環境等の資源を色・色名称・物語で定義した「地域色(いいイロ)」として発掘し、その価値の発信活動を行っています。

    続きを読む
  2. 観音様にコロナ終息を祈願!?

    7/30、1学期最後の体験学習に釜石へ行ってきました。みんなの日頃の頑張りが天に届いて、晴天の釜石でした!まずは名所、釜石大観音へ行き観音様のご胎内へ。

    続きを読む
  3. 岩手県立水産科学館を見学してきました!

    6月23日、今日の校外学習は岩手県立水産科学館で見学と体験学習。宮古にある名所、浄土ヶ浜のすぐ近くにある岩手県立水産科学館は、全国初の水産専門の科学館として、1986(昭和61)年に建てられた水産科学館です。

    続きを読む
  4. 天候にも恵まれた、楽しい春合宿!

    本来なら県外に出かける合宿行事ですが、今回はコロナ感染症対策で近くの青少年の家で実施。感染症対策として宿泊はせずに、日帰り2daysとなりました。合宿授業、1日目。久々の校外行事ということもあって、ウキウキ!バスに乗って陸中海岸青少年の家へ。午前中は教室で、総合学習。

    続きを読む
  5. コロナに負けない!元気に新学期スタート♪

    いよいよ新年度、新学期がスタートしました。コロナ感染症の拡大で大変なご時世ですが、それに負けずに生徒たちは元気いっぱい。コロナ渦でなかなか外出がしにくい昨今、久しぶりに体を動かそう!ということで体育では卓球とニュースポーツを取り組みました。

    続きを読む
  6. オンラインでオーストラリアと繋いでのライブ授業!

    オンラインでオーストラリアと繋いでのライブ授業。オーストラリアで英語、日本語の先生をしている方で、書道家としても活躍されいる先生。日本人で関西出身、とても気さくな先生。

    続きを読む
  7. 八の字風車づくりで頭も八の字!?

    2020年12月8日、単位取得に欠かせない体験学習を行うため盛岡へ。例年、茨城県高萩市にある第一学院高校高萩本校へ行くはずだった体験学習ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の感染防止策として、本校へは行かず、盛岡で実施することになりました。

    続きを読む
  8. 実り多き、夏合宿!

    7月21日、陸中海岸青少年の家にて、久しぶりに全学年合同で夏合宿を行いました。同施設のご厚意とご配慮で、全館貸し切り状態でした。教室も広ーくつかって、ソーシャルディスタンスもばっちり。

    続きを読む
  9. みんな大好きハンバーグづくり!!

    早いものでもう7月、夏休みまであと1か月を切りました。そして今日は七夕の日、調理実習でハンバーグづくりに挑戦しました。七夕は特に関係ないメニューですが。。。

    続きを読む
ページ上部へ戻る